占い

【2022年最新】初心者向け!「副業占い師」の始め方と収入の目安

タロットカードを購入したり、占いの本を読んで勉強したり、自分で占いができるようになってきたら誰かにしてあげたくなりますよね?

占いを副業にして稼いでみたい…!」という方も少なくないでしょう。

こちらでは、副業で占いを始めてみたい方に向け、始め方や収入の目安についてご紹介します

初心者向けにわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

オンラインが主流?「副業占い師」とは

2022年11月時点では、副業で占いを始めるなら〝オンライン〟が主流です。

〝オンライン〟の占いとは、下でも詳しくご説明しますが、メールやチャットを通して占いの文章を販売したり、オンライン電話やビデオ通話などで占う方法です。

インターネットが普及する前は、自分で店舗を構えたり許可をとって路上占いをするしかなく、個人が副業で占いをするのはハードルが高いのが実情でした。

とくに2010年以降は、占いのスキルさえあればスマートフォンひとつで簡単に個人が参入できるようになりました

近年ではメルカリやココナラなどの販売サイトが普及したことで、より「副業占い師」のハードルが下がっています。

オンラインによる占いは、スキルひとつで隙間時間にほとんど費用をかけずに始められるため、割の良い副業といえます。

「副業占い師」はどんな人に向いてる?

「副業占い師」は、

  • 他人の相談に乗るのが好きな人
  • 研究熱心な人

のどちらか、もしくは両方に当てはまる人に向いています。

1.他人の相談に乗るのが好きな人

占いにくるお客様は、「今の彼と結婚できるか不安…」「来年厄年だけど大丈夫かな…」など、将来に対してなんらかの不安や悩みをかかえていることが多いです。

「副業占い師」は、そんなお客様の不安や悩みに誠実に耳を傾け、占いを通してそれを少しでも軽減させてあげることが大事な役割でもあります。

占いの結果を端的に伝えるだけでは、安心したくて訪れたお客様の不安をむしろ煽ってしまう可能性もあります

まずは、お客様が何に悩んでいて、どういう未来を望んでいるのかをしっかりと聞く必要があります。

お客様の不安や悩みに寄り添える人は、「副業占い師」に向いているといえます。

2.研究熱心な人

「副業占い師」を始めるにあたり、もうひとつ大事なことは研究熱心であることです。

始めたばかりの初心者の場合、本などで勉強した占いの技術を使って占っても、全然当たらない…なんてことも珍しくありません

そうしたときになぜ当たらなかったのかを自分なりに考え、研究し、より占いの技術を深めていくことが大切です。

副業とはいえ、占いは口コミの世界です。

より的確にお客様の悩みに答えたり、根拠に基づいた指摘ができないと、お客様は離れていきます。

研究熱心であることは、「副業占い師」にとって必要な資質です。

「副業占い師」の収入の目安

下でもご紹介しますが、占いには「対面型」「通話型」「コンテンツ(文章)型」の3つの販売方法があります。

仮に1ヶ月に10人のお客様をとるとすると、

販売方法報酬目安稼働時間月収目安
対面型10分:1,000円5時間(1人平均30分として)3万円
通話型30分:2,000円5時間(1人平均30分として)2万円
コンテンツ(文章)型1回:1,000円5時間(1人平均30分として)1万円
↑初心者を想定し「報酬目安」を安めに設定しています。

が目安となります。

対面型の場合は、店舗や自宅などにお客様を招き入れる必要があるため、コストがかかるぶん単価が高い傾向にあります。

また通話型は、対面型も同じですが、お客様の都合の良い時間に合わせて対応しなければいけないため、コンテンツ(文章)型よりも単価設定が高い傾向にあります。

ただ、上の表はあくまで初心者が始める場合の目安ですので、継続して信頼を積み重ねれば時間やお客様あたりの単価を上げることができるようになります。

まずはこのくらいの報酬目安ではじめ、月5万円を目指すのがもっとも現実的で挫折しにくいでしょう。

初心者向け!「副業占い師」の始め方・4ステップ

「副業占い師」を始めるにあたり、「何から手をつけて良いかわからない…」という場合も少なくないですよね?

初心者は、こちらの4ステップの手順で進めるのがおすすめです。

  1. 占いのジャンルを決める
  2. 占いのスキルを習得する
  3. 販売方法を決める
  4. 価格を設定する

それでは、ひとつずつ解説していきますね。

1.占いのジャンルを決める

占いには、大きく以下の3つの種類があります。

占いの種類概要向いている人
1.命術(めいじゅつ)生年月日を用いて、個人の性格や運命、他者との相性を占う。(例:西洋占星術・四柱推命・九星気学)理性的な人
2.卜術(ぼくじゅつ)カードの出目など、偶然の結果をもとに吉凶を占う。(例:タロット占い・ルーン占い・易占い)感受性豊な人
3.相術(そうじゅつ)姿や形から、その人の状態や運勢を占う。(例:手相・人相・姓名判断・風水・骨相)観察力が優れている人

理性的な人は「命術」がおすすめ

どちらかといえば理性的なタイプだと思う方は、「命術」または「相術」がおすすめです。

例えば「命術」のひとつである「西洋占星術」は、ある特定の瞬間の星の配置を示す〝ホロスコープ〟という図を用いて行います。

その人が生まれた日の星の配置(=ホロスコープ)を用いて、例えば月はその人の内面を、木星はチャンスが訪れるタイミングを表すなど、それぞれの星の配置に意味付けがなされていて、それをもとに占っていきます。

占いは、そもそも科学に比べてファジーで根拠の薄いものですが、「命術」はなかでも比較的に論理的な占術です。

どちらかといえば理屈っぽい方や勉強が好きな方は、副業で「命術」を選ぶのがおすすめです。

感性豊かな人は「卜術」がおすすめ

一方、どちらかといえば感受性豊かで直感的な方は、「卜術」がおすすめです。

例えば「卜術」のひとつである「タロット占い」は、直感的にタロットカードを選ぶことで、その人の吉凶を占う占術です。

どのカードを選ぶかは、占い師の直感で決まりますから、感性的な方に向いているといえます。

観察力が優れている人は「相術」がおすすめ

3つ目の「相術」は、観察力に優れている人に向いています。

「相術」は、例えば「手相」なら手のひらに現れる線を、「人相」ならその人の表情を、細かく観察することが必要です。

ちょっとした違いにも敏感で、些細なことも見落とさない観察力に自信がある方が副業でもおすすめです。

2.占いのスキルを習得する

適正から占いのジャンルが決まったら、次は占いのスキルを習得する必要があります。

効率よく勉強するためにアカデミア・カレッジなどの占い学校に通うのもひとつですが、たとえば基礎マスタークラスが全24回で8万850円など、そこそこの金額を支払う必要があります。

「副業占い師」を目指す場合は、まずは書籍で独学してみるのが、低コストではじめられるためおすすめです。

まずは一冊書籍を決めて勉強してみて、それでもどうしても難しい場合に占い学校を検討されると良いでしょう

以下では、占術別に副業で占いを始めるにあたってのおすすめの書籍をご紹介します。

なお、すでに占いのスキルをある程度習得している方は、「3.販売方法を決める」に進んでくださいね。

【命術】西洋占星術

まずは、「西洋占星術」の入門書としておすすめの書籍。

「西洋占星術」関連の書籍では口コミ評価が圧倒的に高く、2022年11月時点では、amazonで42件の口コミが寄せられて評価は☆4.2です。

口コミでは、

初心者にはベストバイ

(中略)

占うのに必要な最低限の基礎知識を頭に詰め込むには最適

出典:amazon

初心者だけど、順番に説明してあるので、よくわかりました

オススメです。

出典:amazon

など、「とにかくわかりやすい!」と好評です。

「副業占い師」をはじめるにあたり、初めて「西洋占星術」に触れる方はまずはこちらを一読してみてください。

【命術】四柱推命

続いては、中国式の「四柱推命」がわかりやすく解説された書籍。

「四柱推命」は、そもそもが難しく学習のハードルが高い占術です。

なんとなく「四柱推命で副業を始めてみようかな…」と考えている方は、まずはこの本を読んで全体感をつかむのがおすすめです。

口コミでは、

初心者です。

何冊か四柱推命の本を読みましたが、一番わかりやすく、当たっていると感じました

出典:amazon

初心者にも改めて勉強したい人にもオススメ

ものすごく勉強になる本です!

巷にある、命式は書いてあって結果だけ、という本とは一線を画します

出典:amazon

と、こちらも「初心者でもわかりやすい!」と好評です。

以下からチェックしてみてくださいね。

【卜術】タロット占い

続いては、「卜術」のなかでも人気の高い「タロット占い」の入門書。

「タロット占い」の基礎的な知識に加え、実占に関するコツも記載されています

2022年11月時点では、kindleでは購入できず、単行本のみが販売されています。

口コミでは、

タロットに興味持ったのですが全く分からず此方の本購入しました

初心者でも丁寧に説明されていました

出典:amazon

占いの仕事ができるようになるぐらい、こちらの本は簡単にタロットカードについて学べて有難かったです。

出典:amazon

めっちゃめっちゃ分かりやすい

一言で「イイです。」

絵もキレイだし、見やすい

分かりやすい。

出典:amazon

と、「丁寧に解説されている」と好評です。

初心者が副業で「タロット占い」を始めるにあたっての知恵が詰め込まれている一冊。

こちらからチェックしてみてくださいね。

【卜術】ルーン占い

続いては、〝ルーン文字〟と呼ばれる北ヨーロッパ発祥の古い文字を使って行う占術の入門書。

日本では馴染みの薄い「ルーン占い」が、ビジュアルと文章でわかりやすく説明された一冊です。

口コミでは、

ルーン占いの書籍は全くないわけではないが、初心者向けで読みやすいとなるとこちらの書籍かと思う。

全体の文章も読みやすい。

出典:amazon

すごくわかりやすい!

巻末にカードはついているし、とても分かりやすく説明してくれているので、安心して読めます

出典:amazon

と、好評です。

「ルーン占い」で副業を考えている方は、まずはこちらを一読してみてください。

【相術】手相

続いては、手相で「副業占い師」を目指す方におすすめの書籍。

図解しながら丁寧にわかりやすく「手相」の基礎が解説されている一冊です。

口コミでは、

丁寧な図解で、分かりやすく初心者でも、使いやすいと思います。

出典:amazon

解りやすかった。

シンプルなだけに、おぼえやすく。役にたった。

初めての人でも理解しやすいと思った。

基礎をきっちりと出来る。

出典:amazon

など、「初心者向けに丁寧に解説されている」と好評です。

こちらからチェックしてみてくださいね。

以上、副業で人気の占いをピックアップし、おすすめの入門書をご紹介しました。

どの書籍も¥2,000以下で購入できるので、まずは書籍で独学してみて、行き詰まったりより深く学習したい場合に占い学校を検討されると良いでしょう

3.販売方法を決める

さて、占いのジャンルが決まったら、次は販売方法を決める必要があります。

副業の場合は、隙間時間に低コストで始められる〝オンライン〟での販売がおすすめです。

上でご紹介したように、〝オンライン〟での販売方法には「通話型」と「コンテンツ(文章)型」の2つがあります。

① 通話型(オンライン)

通話型で占いを販売するには、以下のサイトがおすすめです。

通話型占いにおすすめのサイト・2選特徴
words(ライブ)ZoomまたはGoogle Meetなどのビデオ通話を用いて、リモート対面鑑定を行うことができる。
ココナラ(電話占い)ココナラアプリの無料通話機能を使う。「050」から始まる個人を特定されない番号で通話できるため、安心。

ひとつめの『words』は、占い専用の販売サイトです。

『words』には〝ライブ〟という販売形式があり、下画像のように、時間単位での販売価格を設定することができます。

『words(ライブ)』のスクリーンショット(出典:words.gifts

もうひとつの『ココナラ』は、占いに限らず、イラストや動画制作など、いろいろなスキルを販売できるすきるサイトです。

フリーランスや副業で多くの人たちが利用しているサイトで、占いの売買も盛んに行われています。

『ココナラ』のスクリーンショット(出典:coconala.com

通話型占いで副業を始める初心者の方は、まずはこのどちらかを利用してみることをおすすめします。

② コンテンツ(文章)型(オンライン)

コンテンツ(文章)型占いでおすすめのサイトは、以下の3つです。

コンテンツ(文章)型占いにおすすめのサイト・4選特徴
words(レター)〝レター〟と呼ばれる鑑定書をオンラインで送ることができる。まずはチャットでお客様の占ってほしい事項を聞き、〝レター〟を送付する。
ココナラ(テキストチャット占い)ココナラのトークルームを利用して文章で占う。
メルカリメッセージで占い事項を聞き、鑑定結果をメッセージで伝える。メルカリの匿名配送機能を使って、紙の鑑定書を安全に郵送することもできる。

もっともおすすめなのは『words』の〝レター〟機能を使う方法です。

『words(レター)』のスクリーンショット(出典:words.gifts

占いに特化したサイトだけあり、チャットや鑑定書である〝レター〟の機能がシンプルでとてもわかりやすいです。

占いに興味のある人だけが訪れるサイトでもあるため、初心者が副業で始める場合も目をとめてもらえる可能性が高いです。

4.販売価格を決める

販売方法が決まったら、最後に販売価格を決めます。

初心者の「副業占い師」におすすめなのが、まずは販売サイトを決めて無料で提供し、口コミが50〜100件程度集まってから徐々に値上げしていくという戦略です。

実績がないうちは、「駆け出しなので無料で受けていただいて、よろしければアドバイスをください…!」というスタンスでまずは初期のお客様を集めるのが堅実です。

上でもご紹介しましたが、ある程度お客様が集まったらこちらを参考に価格設定をしてみてください。

販売方法報酬目安
対面型10分:1,000円
通話型30分:2,000円
コンテンツ(文章)型1回:1,000円

また、より詳しい販売戦略を知りたい方は、ふぁびおさんという方の『【占い未経験でも月5万円稼ぐ】占い副業の始め方ロードマップ』を参考にしてみてください。

「副業占い師」としてまずは月5万円を目指すために、どのジャンルでどの価格帯の占いを販売すべきかのノウハウが格安で販売されています
(※突然販売停止する場合があるとのことですので、お早めにどうぞ。)


以上、「副業占い師」の始め方と収入の目安を初心者向けにご紹介しました。

また占いそのものより、販売のテクニックについてより深く知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

実際に儲かるの?「占いビジネス」の始め方と裏話
参考【2022年最新】実際に儲かるの?「占いビジネス」の始め方と裏話

タロットカードや四柱推命について知識がつくと、「〝占い〟で稼いでみたい…!」と思うようになるはず。 「でも、そこまで占いの専門的な知識があるわけではないし…」と、趣味で終わってしまっている人も多いと思 ...

続きを見る

占いの知識をぜひ副業に活かしてくださいね。

-占い
-, , , , , ,